プリマダム
『プリマ◯ム』かい?と、
1度くらいツッコミを入れてしまいたくなる
衝動に駆られるタイトルですわ。(笑)
いや・・・詳しい内容とかは、まだ良く知らないんですが(いいかげん^^;)
なんか気になっているんですわ、放送前から。
扱ってるテーマが「バレエ」ってゆーのと、
主演が黒木瞳さん、でもって脇に神田うのちゃんやら
中森明菜さんなんかも揃えてると言う、
なにやら興味津々なキャスティング。^^
シャルウィ-ダンス?から社交ダンスのブームに火が付いて
ついに社交ダンス番組迄出来ちゃいましたモンね。
南原さんと松坂さんコンビが司会で。
これをキッカケに「マダムバレエ」の人気にも火が付くんでしょうか?(^^;
バレエって、女の子は小さい頃一度は憧れますよね。
お姫様願望に近いと言うか、
「白鳥の湖」そのままのロマンティックさへの憧れと言うか。
私も例に洩れず憧れました、ハイ。
多分・・TBSだったと思うんですけど
「赤い靴」というバレエのドラマを放送してましてね。
健気にプリマを目指す、ヒロインへの苛めみたいなのがあって、
ライバルのトウシューズに画鋲入れちゃうみたいな(^^;)
で、「私負けない」って頑張るスポコンみたいなドラマでした。(笑)
「踊ろう赤い靴~、小鳥が舞う様に~選んだ道だから歩いて行く~」なんて
主題歌が何故か今でも耳にこびりついております。
お稽古場の床の上を、赤(だったとおもう)の
クラッシックチュチュ(白鳥のみたいなヤツ)を着たバレリーナが
曲に合わせてクルクルと周りながらアンサンブルしている映像も・・・。
ま、もっとも同じバレエでも、同時に「アタックナンバー1」にも憧れて
地域のバレーボールチームに入ってやってたことあります。
結構サ-ブが得意で、点数稼いで重宝がられてましたが(^^;(苦笑)
でもやっぱりバレエが諦められなくて、途中で研究所に入りました。
そこの先生は、松竹歌劇団の振付師をされていて
「頑張れば松竹に入れるよ~」と甘い誘惑をされ、必死こいて踊ってました。(笑)
当時も*(笑)、バレーボールやってたせいで足が太かったので
「あと5キロ痩せたらソロ踊らせてあげるのにィ~」とか言われつつ・・。(苦笑)
初めてトウシューズを「履いてイイよ」と、
お許しを頂ける迄が時間がかかってねぇ(^^;
みんな小さな頃から始めるのに、私は小学校4年からでしたから・・・。
で、やっとのことお許しが出て、嬉しくて嬉しくてワクワク履いてみたら・・・
これが「痛い」んだぁ~!ハンパじゃなくて。(笑)
トウシューズは、確かに爪先立ちで踊りやすくはなっていますが、
あれは慣れないとモノスゴク痛いんです。
体重を支えて、爪先への負担を減らす為に、バレリーナは基礎レッスンで
脚を鍛えるんですよ。
で、まともに履けないのが口惜しくて、お稽古の日以外にも
家の台所の隅っこで、椅子をバーにして、独りで泣きべそかきながら
トウシューズを履いて、基礎のお稽古をし続けたんですね。
(当時もやっぱり負けず嫌いなヤツだったんですな^^;)
で、次の週のお稽古日に、ちゃんとトウで立てる様になって
エチュードも踊れる様になったんですよ。
その時に先生から言われた「◯◯ちゃんエラ~イ!努力の人!」と
褒めてもらえた一言が、今でも励みになってますね。
頑張れば、あの時みたいに出来るかも知れないじゃン!て。
実に単純なヤツですよね。(笑)
最初に履いたトウは今でもとってあるの。^^
死んだら、衣装と一緒に、お棺の中にいれてもらうんだい!と決めてます。(笑)
バレエ・・出来るなら私もまた始めたいな。
基礎だけは、時間を見つけては今もやっていますけど
自主的にやるのと、「脚あげ」ひとつにしても先生に見て頂けるのとでは
全然違いますしねぇ・・・。
スパニッシュダンスもやりたいしなぁ~(欲張り^^;)
結局、踊に関しては、下手の横好きなのよね、キット♪(苦笑)
中森明菜ちゃんがドラマに出る・・ってナンカ「素顔のままで」
を思い出しませんか?(^^
トリノオリンピックの荒川静香さんの「トゥ-ランドット」が流行ることといい
またバレエ音楽も流行ったりするのかも知れないですねェ・・・。
そういや、今日伺った会社でも、サンサーンスの動物の謝肉祭が流れてました。
私の頭の中で鳴ってた「僕らのスーパーヒーロー」と合わなくて
なんか独りで、クスクス笑っちゃった。(*^^*)
1度くらいツッコミを入れてしまいたくなる
衝動に駆られるタイトルですわ。(笑)
いや・・・詳しい内容とかは、まだ良く知らないんですが(いいかげん^^;)
なんか気になっているんですわ、放送前から。
扱ってるテーマが「バレエ」ってゆーのと、
主演が黒木瞳さん、でもって脇に神田うのちゃんやら
中森明菜さんなんかも揃えてると言う、
なにやら興味津々なキャスティング。^^
シャルウィ-ダンス?から社交ダンスのブームに火が付いて
ついに社交ダンス番組迄出来ちゃいましたモンね。
南原さんと松坂さんコンビが司会で。
これをキッカケに「マダムバレエ」の人気にも火が付くんでしょうか?(^^;
バレエって、女の子は小さい頃一度は憧れますよね。
お姫様願望に近いと言うか、
「白鳥の湖」そのままのロマンティックさへの憧れと言うか。
私も例に洩れず憧れました、ハイ。
多分・・TBSだったと思うんですけど
「赤い靴」というバレエのドラマを放送してましてね。
健気にプリマを目指す、ヒロインへの苛めみたいなのがあって、
ライバルのトウシューズに画鋲入れちゃうみたいな(^^;)
で、「私負けない」って頑張るスポコンみたいなドラマでした。(笑)
「踊ろう赤い靴~、小鳥が舞う様に~選んだ道だから歩いて行く~」なんて
主題歌が何故か今でも耳にこびりついております。
お稽古場の床の上を、赤(だったとおもう)の
クラッシックチュチュ(白鳥のみたいなヤツ)を着たバレリーナが
曲に合わせてクルクルと周りながらアンサンブルしている映像も・・・。
ま、もっとも同じバレエでも、同時に「アタックナンバー1」にも憧れて
地域のバレーボールチームに入ってやってたことあります。
結構サ-ブが得意で、点数稼いで重宝がられてましたが(^^;(苦笑)
でもやっぱりバレエが諦められなくて、途中で研究所に入りました。
そこの先生は、松竹歌劇団の振付師をされていて
「頑張れば松竹に入れるよ~」と甘い誘惑をされ、必死こいて踊ってました。(笑)
当時も*(笑)、バレーボールやってたせいで足が太かったので
「あと5キロ痩せたらソロ踊らせてあげるのにィ~」とか言われつつ・・。(苦笑)
初めてトウシューズを「履いてイイよ」と、
お許しを頂ける迄が時間がかかってねぇ(^^;
みんな小さな頃から始めるのに、私は小学校4年からでしたから・・・。
で、やっとのことお許しが出て、嬉しくて嬉しくてワクワク履いてみたら・・・
これが「痛い」んだぁ~!ハンパじゃなくて。(笑)
トウシューズは、確かに爪先立ちで踊りやすくはなっていますが、
あれは慣れないとモノスゴク痛いんです。
体重を支えて、爪先への負担を減らす為に、バレリーナは基礎レッスンで
脚を鍛えるんですよ。
で、まともに履けないのが口惜しくて、お稽古の日以外にも
家の台所の隅っこで、椅子をバーにして、独りで泣きべそかきながら
トウシューズを履いて、基礎のお稽古をし続けたんですね。
(当時もやっぱり負けず嫌いなヤツだったんですな^^;)
で、次の週のお稽古日に、ちゃんとトウで立てる様になって
エチュードも踊れる様になったんですよ。
その時に先生から言われた「◯◯ちゃんエラ~イ!努力の人!」と
褒めてもらえた一言が、今でも励みになってますね。
頑張れば、あの時みたいに出来るかも知れないじゃン!て。
実に単純なヤツですよね。(笑)
最初に履いたトウは今でもとってあるの。^^
死んだら、衣装と一緒に、お棺の中にいれてもらうんだい!と決めてます。(笑)
バレエ・・出来るなら私もまた始めたいな。
基礎だけは、時間を見つけては今もやっていますけど
自主的にやるのと、「脚あげ」ひとつにしても先生に見て頂けるのとでは
全然違いますしねぇ・・・。
スパニッシュダンスもやりたいしなぁ~(欲張り^^;)
結局、踊に関しては、下手の横好きなのよね、キット♪(苦笑)
中森明菜ちゃんがドラマに出る・・ってナンカ「素顔のままで」
を思い出しませんか?(^^
トリノオリンピックの荒川静香さんの「トゥ-ランドット」が流行ることといい
またバレエ音楽も流行ったりするのかも知れないですねェ・・・。
そういや、今日伺った会社でも、サンサーンスの動物の謝肉祭が流れてました。
私の頭の中で鳴ってた「僕らのスーパーヒーロー」と合わなくて
なんか独りで、クスクス笑っちゃった。(*^^*)